2022.09.14 日次報告

スポンサーリンク

MSOL3Q決算、イントループ本決算跨ぎ。全口座合算でそれぞれ7,600株と4,300株。結果はMSOL負け、イントループ勝ちの1勝1敗。イントループは明日はストップ高張り付き確定。2連の可能性すらある内容なので、トータルでは勝ち。

イントループは原価率、販管費率共に良化することは各種資料とIRの回答から分かっていたので、かなり数字の読みやすい本決算だった。営業利益1,193の数字を見た瞬間に勝利を確信。板を見たら既にストップ高に買いが並んでいた。ちなみに利益率の良化トレンドは、正社員コンサル増による粗利率向上、売上増での販管費の固定費比率低下による販管費率良化によりまたしばらく継続する模様。ちなみに前々期4.3%、前期6.0%、今期7.0%。売上30%増は最低線として、さて来期の営業利益は?この銘柄は長期でも持てる。

2連ストップ高でもPERは30倍なので、サーキュレーション比だと相当割安。9月26日に出る決算説明資料の中で2030年売上1,000億円に向けたロードマップが載っていればさらに熱い。

MSOLは数字を見た瞬間にPTSと明日の寄り付きでの負けを確信。3Qは採用抑えてくると思ったら、まさかの全力採用継続。一応そのシナリオも考えていたが、だとしても3Q累計売上が少ない。3Qも採用全力であれば、売上の上方修正がくると思っていた。蓋を開けてみれば「アサインのずれ」とかいう失態を犯していた。

しかし稼働率は約90%とのことで2Qから変わらず。アサインできなければ稼働率低下するんじゃないの?売上を作れず原価だけ計上する未稼働コンサルタントのせいで現に粗利率は下がっているが?

当初は今期採用300名超予定と謳っていたが既に291名採用とのことから、最重要KPIの採用数は問題なし。今期は利益の下方修正を出さないギリギリのラインで着地してもらって、来期以降の爆発に期待。


にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク