2018年11月度 株式投資 月次資産報告
資産金額:10,020,487円
先月末比:-1,289,595円(-11.4%) 日経平均+1.96%、マザーズ+11.44%
昨年末比:-2,743,483円(-21.49%) 日経平均-1.82%、マザーズ-17.9%
※上記成績に入出金額は含めず
昨年末時点資産金額:12,463,970円
投資来累計入金額:9,050,000円
昨年末時点累計入金額:8,750,000円
(4月30日時点の資産金額は、正しくは13,642,487円)
【売買】(青字:利確 赤字:損切り 赤下線:空売り)
※売買理由は週次報告参照
11月1日(木)
[購入]
■プレミアグループ 300株 4,260円(指値)
■MSOL 400株 2,976円(指値)
11月2日(金)
売買なし
11月5日(月)
売買なし
11月6日(火)
売買なし
11月7日(水)
売買なし
11月8日(木)
売買なし
11月9日(金)
売買なし
11月12日(月)
売買なし
11月13日(火)
売買なし
11月14日(水)
[売却]
■リネットジャパン 6,000株 734.2円(決算発表直後、2,000株ずつ成行)
11月15日(木)
[購入]
■オイラ大地 500株 1,844円(寄り付き成行)
■ダブルスタンダード 200株 4,220円(寄り付き成行)
■LITALICO 400株 2,078円(寄り付き成行)
■オウケイウェイブ 300株 3,005円
[売却]
■オイラ大地 500株 1,949円(指値)
■ダブルスタンダード 200株 4,180円(指値)
■LITALICO 400株 1,995円(指値)
11月16日(金)
[購入]
■SHIFT 200株 3,720円(指値)
■富士ソフトSB 400株 1,044円(指値)
■日経ダブルインバース 1,000株 1,217円(指値)
[売却]
■オウケイウェイブ 300株 2,797円(指値)
11月19日(月)
[購入]
■LITALICO 500株 1,777円(指値)
■SUMCO 600株 1,581円(逆指値)
■バイテックHD 400株 2,346.7円(逆指値)
■日経平均ダブルインバース 1,000株 1,267.6円(夜間PTS指値)
[売却]
■日経平均ダブルインバース 1,000株 1,219円(逆指値)
■SHIFT 200株 3,555円(寄り付き成行)
■SUMCO 600株 1,533円(寄り付き成行)
■バイテックHD 400株 2,275円(寄り付き成行)
■不二越 300株 4,545円(寄り付き成行)
■ファーストコーポレーション 900株 1,057円(指値)
11月20日(火)
売買なし
11月21日(水)
[購入]
■関西電力 500株 1,784円(指値)
■LITALICO 200株 1,811円(指値)、300株 1,809円(指値)
[売却]
■関西電力 500株 1,789円(指値)
■LITALICOC 500株 1,832円(指値)
■日機装 900株 1,073.7円(逆指値)、800株 1,076円(指値)
■日経平均ダブルインバース 1,000株 1,272円(指値)
11月22日(木)
[購入]
■手間いらず 300株 2,827円(指値)
[売却]
■LITALICO 500株 1,822円(指値)
■日機装 2,000株 1,069円(指値)
11月26日(月)
[購入]
■博展 500株 1,721円(指値)
■関西電力 1,000株 1,757円(指値)
■手間いらず 300株 2,811円(指値)
[売却]
■博展 500株 1,747円(指値)
■関西電力 1,000株 1,762円(指値)
■片倉工業 500株 1,176円(寄り付き成行)
11月27日(火)
[購入]
■不二越 300株 4,760円(大引け不成)
[売却]
■富士ソフトSB 400株 976円(指値)
11月28日(水)
[購入]
■ファーストコーポレーション 900株 1,042円(寄り付き成行)
11月29日(木)
[購入]
■片倉工業 500株 1,218.6円(逆指値)
■ドーン 400株 1,224円(指値)
■ビープラッツ 100株 8,120円(指値)
11月30日(金)
[購入]
■ジェネレーションパス 400株 1,051円(指値)
■ドーン 400株 1,212円(指値)、400株 1,201円(指値)
■手間いらず 400株 2,780円(指値)
[売却]
■ジェネレーションパス 400株 1,067円(指値)
【保有銘柄】(11月29日時点 評価額降順、黄色アンダーライン:新規または株数変更)
[買いポジション]
■手間いらず 1,000株(新規購入)
■ドーン 1,200株(新規購入)
■プレミアグループ 300株(新規購入)
■MSOL 400株(新規購入)
[売りポジション]
なし
【所感】
先月に引き続き、大幅下落を記録。
YHからの下落率では37%くらいあって笑えないですね。
今月の敗因は、超主力のリネットジャパンと日機装を最悪のタイミングで損切りしてしまったことです。
学んだことは書き記しておきます。
①リネットジャパン
・株探見出しタイトルによる効果(経常利益○○倍!!)
1.前期ぎりぎり黒字の経常利益、今期そこそこの経常履歴予想の場合、この表現が使われる。
2.それを見た雰囲気投資家が飛びつき買い。
3.その数が多ければ、上昇トレンド形成。
今後はこれを逆手に取って、前々期が普通に黒字、前期がぎりぎり黒字、今期がそこそこの黒字になりそうな企業を決算発表前に狙ってみたいと思います。
②日機装
・好決算寄り天パイルドライバー
1.全体の地合い悪化(決算発表当日、日経平均株価-2.06%。翌日寄り付きリバウンドなし)
2.企業特有の業界環境悪化(原油価格絶賛大幅下落中)
3.チャート下落トレンド
上記のような状況にある中で、トレンド転換するほどの決算発表ではなかったということですね。(実際、株探には取り上げられたものの、Twitter上でのつぶやきはなかったです)
自身の中にある期待が大きすぎてひいき目で見てしまっていたのかもしれません。
前日比+5%くらいをつけたところで、冷静に半分くらい手仕舞いすべきでした。
地合い・業界環境が悪いときは、相当良い決算発表でない限り買いは集まりません。
今後、同様の場面では、最後の逃げ場として手仕舞いしていこうと思います。
当たり前のことですが、その銘柄に対する自身の見方と市場の見方がズレた場合、損失を広げることになりますね。
人と同じことをしていては勝てませんが、人と同じことを人より先にやれば勝てるんだと思います。
大衆(市場)の判断を先読みし、売買を仕掛ける。株は奥が深いですね…。
今年の最後はプラスで締めくくりたい!
ではまた、今月も億り人目指して頑張りましょう~!!